スペシャルティコーヒーを購入して飲んでみました。
やっぱりおいしいですね。
イヤミのない酸味がフルーティーです。
エアロプレスとペーパードリップで淹れて比較したんですが、面白いくらい味の違いが判ります。
好みの問題かと思いますが、私はエアロプレスが好きです。
フルーティーな酸味を感じられるのはエアロプレスの方でした。
ペーパードリップも酸味は感じられるのですが、エアロプレスの方がはっきりしていました。
すっきり飲みやすいのはペーパードリップの方ですが、複雑な味を楽しむのであればエアロプレスですね。
ただペーパードリップもふくらみが違いましたね。
やはり鮮度でしょうか?
コーヒーって面白いですね。
12/5からお店は再開予定です。
年内の営業は本日で終了です。
色々ありました。
パッと思い出せませんが。
けど色々な挑戦をしましたし、それが今後生かせるんじゃないかな?と。
来年も楽しみです。
来年の営業目標は「無事」です。
とりあえず無事な1年を過ごせればいいです。
というわけで明日29日から1/4までお休みしますのでよろしくお願い致します。
このブログは毎日頑張る予定です。
ステ振りの話
ステ振りというのはテレビゲームなどでキャラクターのレベルがアップする時にポイントが付与されプレイヤーがそのポイントを自由にステータスに割り振れるシステムのことです。
自分の中でコーヒーブームです。
抽出方法を色々試しています。
技術が発達して全自動マシンで美味しいコーヒーが飲めるようになった昨今ではありますが、だからこそ「人の手で淹れる」ことの意義を見出すことができるのではないでしょうか。
コンビニを見るとわかるようにマシンに任せてしまえば人手がかからないので人件費も安く済みますし店員のスキルも必要ない、それでいて安定して美味しいコーヒーが飲める。
ただ、そこで飲めるのはあくまでそのコンビニで使用している豆や抽出方法による味だけです。
コーヒーというのは豆によって、焙煎度合いによって、挽き方によって、抽出方法によって、本当に様々変わります。
とりあえず美味しいコーヒーが飲めればいい人はコンビニコーヒーで満足できるでしょうし、色々なコーヒーの味を楽しみたい人は多少値が張ったとしても人力で淹れているコーヒーを飲んでくれるはずです。
そういう人のために手淹れにこだわりたいと思っています。
…といっても私も技術がそれほどあるわけではないですし、舌や知識も未熟ではありますが。
12/29~1/4お休みします。
ふと香川にうどんを食べに行きたくなりました。
こんなときふらっと香川に行けるような男になるのが夢です。
あと台湾に行きたいです。
旅行で。
2泊3日くらいで行ってきたいですね。
旅行に行きたいです。
今年は色々な場所に初上陸しました。
三重、徳島、台湾。
そのうち徳島、台湾については出張だったので自由気ままに、というわけにはいきませんでしたが。
それでも初めての土地に行くというのは本当に楽しいものだと思いだした1年でした。
これからも年1回くらいは初めての土地に行きたいです。
パスポートも取得したので海外も視野に入れつつ。
12月29日~1月4日はお休みさせていただきます。
出張やら風邪やらで地に足つかぬまま過ごしていたらいつの間にかクリスマス間近じゃないですか。
大学卒業したあたりからクリスマスとかあまり関係なくなってきました。
関係なくなってきたというか特に予定もないので日常と変わらぬ一日を過ごしておりました。
…書いていて悲しくなってきました。
なのでお店でどういうクリスマス的なことをやればいいのかわかりません。
ということで逆にクリスマスから逃れることの出来る店でありたいと思っています。
どこもかしこもクリスマスで浮かれやがって!という方は当店に来ていただくとクリスマスと関係ない、いつもと同じオタクな空気でホッとできるかと思います。
肉。
小学生から大学生くらいの時分はやはりカルビなどが大好きでしたが、今はホルモン系や赤身の多い部分が好きです。
というか脂身がきつくなってきました。
そして昔から好きだったのがレバーです。
最初は鉄分摂取のために積極的に食べていたのですが、今は単純に好きだから食べています。
内臓系が好きです。
ステーキは今でも食べたさは変わらないのですが、サシが入っているものより真っ赤な方がおいしそうに感じてきたのもやはり脂身が苦手になったからでしょうか?
スターウォーズ 最後のジェダイを観てきました。
前作が公開するかしないかくらいでこれまで観たことなかったスターウォーズを前作観て急いで観に行ったあの日。
新作は余裕で観に行く事ができました。
ネタバレしないようにって考えると書くことがありませんね。
観てからまた過去作全部観たくなりました。
レイア姫役の方がお亡くなりになったのでこれが最後なんですかね。
早く次作が観たいです。
三内丸山遺跡、青森に住んで5年になるのに今年になって初めて行くことができました。
といっても遺跡は見ていないんですが。
中の資料館的なところを見ました。
縄文時代はこの辺が日本の文化の先進地だったなんて不思議ですよね。
今でも住みにくいのに当時ならなおさらな気がするのですが。
住みにくいというのはやはり冬の寒さという点ですが。
特別大きな河川があるわけでもないですし。
不思議ですね。
関係あるかはわからないですが、サルもこの辺が北限ということは霊長類的にはこの辺が自然に生きていける限界ということなんじゃないでしょうか。
勉強になったのは、あの辺の時代はなんとなく勾玉ってイメージあるのですが、三内丸山遺跡では勾玉じゃないんですよね。
丸井ヒスイだったみたいです。
歴史は基本的に苦手ですが、縄文時代のことはちょっと気になっている私です。
SUSHI☆BOYSことトータルテンボスさん。
いたずら動画が有名ですが、個人的には漫才も大好きです。
オンバト時代から好きだったので「きょきょきょ、今日のハイライト」が「きょきょきょ、今日のいたずら」として残っているのが嬉しいです。
漫才も好きなのですが、やはりいたずら動画は素晴らしいですね。
そして若い女性ファンが多いのが意外でした。
オンバトなどで活躍していたのは私が小学生~中学生の頃でしたし、最近はそれほどテレビにも出ていないはずなのに。
RABまつりでも黄色い声がすごかったですし、お笑いファンは若い女性が多いんですかね?
お笑い芸人うらやましいです。
まどマギの劇場版、そういえば見ていないかもしれません。
見たつもりではいたのですが。
総集編の方は映画館で観た…と思います。
ひだまりスケッチも中途半端にしか観ていないので、観たいですね。
台湾出張は佐井村から行ったのが私一人でかなり心細かったのですが、他のみなさんがとても優しくて助け合いもうまくいき本当にやりやすかったです。
まあ他のみなさんと言ってもほぼ全員様々なイベントなどで顔を合わせたりしている人たちだったのでそれほど緊張もしなかったのですが。
5泊6日でかなり仲も深まったような気がします。
あと世代が近いのもあって、あまり気を遣わなくて済みました。
それとこれは仮説ですが、海外というのも良かったんじゃないかと思います。
ほとんどの人が日本語を話せないという状況のなか、コミュニケーションの方法は表情や身振り手振りなど。
要するに変に言葉を飾ったりせずコミュニケーションがシンプルなんですね。
他の同行者はもちろん日本語が話せるのですが、ラフというかシンプルなコミュニケーションになっていたのが良かったのだと思います。
とにかく無事に終わって良かったです。
また海外に行ってみたいです。
16,17日はお休みです。
最初に、お店を急にお休みしてしまって大変申し訳ございません。
営業できる程度の体力はあったのですが、同じ会場に別日程で行った方々がインフルエンザに集団感染したとのことで、お客様の安全を最優先してお休みさせていただきました。
インフルエンザってかかったことがないんですが、高熱が出たりするんですよね?
熱はないようなのでただの疲れと乾燥からくる風邪だと思うのですが。
インフルエンザ疑惑により打ち合わせや塾も延期になってしまったので、体調管理をもっと徹底しないといけないと反省です。
ただまあ体調悪くしてもおかしくないようなくらい疲れてましたので。
肉体は悲鳴をあげ、寝不足にもなり、ホテルの空調も作動しない、それに伴う乾燥、あとiPhoneを落とした精神的ショック(返ってきましたが)などなど。
お店以外の用事もけっこうありましたし。
あと明日と終末が終われば落ち着くのでもう少し頑張ります。
16日17日はお休みです。
今日も今日とててんやわんやです。
あまり設計図って得意ではないんですよね。
ずっと悩みっぱなしでした。
頭を使って疲れました。
明日は早起きです。
6~11お休みです。
ようやく今日です。
明後日からの台湾出張が思いやられます。
様々な準備が重なってかなりてんやわんやしておりますが、忘れ物をしないように気を付けます。
塾生とのテスト結果も気になります。
トータルテンボス好きな人いませんかね?
12/6~11,16,17がお休みです。
この日のブログも、実際は12月4日に書いています。
まるで夏休みの日記を最終日に一気にやってしまう小学生ですね。
内容はこの日感じた事で間違いないので安心してください。
何かというと、アイドルの見かたです。
この日はアイドルのミニライブがあったのですが、みなさん椅子に座っておとなしく座っていました。
メジャーアイドルとか東京の地下アイドルだとあまりライブ中の写真撮影や動画撮影が許可されてることってないのですが(最近は違うのかな?)青森県のアイドルはそういうのOK、むしろ歓迎って場合が多いです。
多いですが、この日は特に撮影者が多かった気がします。
声を出したり動いたりするファンが少なくて目立ったのかもしれませんが、とにかくみんな写真やら動画やら。
もったいない気もしつつ、これはこれで楽しめているのかもしれないと思うと青森の文化なんですかね。
地域ごとの違いって面白いです。
12/6~11,16,17はお休みです。
正直にお話をしますと、このブログは12月4日に書いております。
毎日続けると誓ったブログ、ついに忘れてしまいました。
けっこうバタバタした出張でした。
孤独のグルメはできませんでした。
そのくらいバタバタした日でした。
12/6~11、16,17はおやすみです。
今日から青森出張です。
お店はお休みです。
出張の楽しみといえば「孤独のグルメごっこ」。
今日の夜は会場とコースが決まっているらしいのですが、その後(元気があれば)孤独のグルメを求めて青森の街を徘徊したいと思っています。
といっても食べ物はたぶん要らないですしお酒もいらないので、コーヒーが飲めるところですかね。
実は一ヶ所行きたい場所があるのでもしかしたらそこに向かうかもしれません。
12/1~3、6~11、16,17はお休みです。